20111028_yokosuka

南佐久地域における見える化・情報共有化・コミュニティ化支援活動:

などについて、ご紹介させて頂きます。

・経済産業省の「着地型IT観光研究会」活動、

・NHKのプロジェクトXでも紹介された佐久総合病院の地域医療・保健活動の情報支援活動、

・北八ヶ岳の貴重な苔の森を守りながら新たな観光資源を開拓している「北八ヶ岳苔の会」活動、

・役場の若者達の「いいずら発掘隊」支援活動、

【概要】 長野県の佐久穂町を中心に、NTT長野支店の協力をも頂きながら進めています、

町の見える化・情報共有化・コミュニティ化支援活動:

HI総合デザイナー(Human activity, Information ecology, Ground Designer)の活動例

これまでに、自分でお客さまの現場の実際の討論・検討に参加し、情報共有・知識共創し、企画書・設計書・戦略資料などを作成・ご提供したもの、また実際にクラウド・コンピューティング環境でシステム構築・運用中のものの例をご紹介します。

【ご参考: これまでにおこなってきました、約50のプロジェクトのサービス企画・ビジネス戦略企画活動】

https://sites.google.com/a/msakunet.biz/partner-experience/

佐久穂げんでるネット

「情報のチベット」と言われていた田舎の小さな町(人口およそ1万3千人、日本の1万分の1)で、役場の若者達(14名)と取り組んでいる活動の例をご紹介します。(なお、この活動は、NTT長野支店のご支援も頂きながら進めています。)

佐久穂げんでるネット(元気の出るネット)

http://www.sakuho.org/

わかもの達の「いいずら発掘隊」の活動

http://www.sakuho.org/iizura2011

北八ヶ岳苔の会

昨年まで、(情報が)何もなかった自然の場所を、「(これまで競合関係にあった)山小屋のおじさん達5人の思い(自然環境を守りつつ泊まり客を増やしたい)」を書記係りとしてとりまとめながら、今まで着目されてこなかった「苔」を題材にして、その見える化・情報共有化・コミュニティ化支援活動を行い、最近、世間の話題となってきた活動の例をご紹介します。

日本の貴重な苔の森の保護と啓発活動

http://www.kitayatsu.net/

新聞などでも話題となったキャラクター「コケ丸」くん

http://www.kitayatsu.net/character

http://www.kitayatsu.net/news

メディカル佐久情報ネット

「農民とともに」で有名な、(NHKのプロジェクトXでも紹介された)地域医療活動のメッカである佐久総合病院に関するサポーター活動についての例を簡単にご紹介いたします。

地域医療(佐久総合病院)のサポート活動: メディカル佐久情報ネット:

http://www.msakunet.info/

健康管理運動の展開と展望-八千穂村全村健康管理の五十年-: 最終章節の執筆内容:

http://www.msakunet.info/yachiho50

-------------------------------------------------------------------

【参考情報】

時間の都合で、ご紹介できませんでした農業分野の活動に関する情報、ユーザエクスペリエンスやクオリティ・オブ・エクスペリエンスに関する情報、eフリーランサーのユビキタスライフに関する情報、これらの諸活動を支える基本的考え方・底流を流れるものに関する情報を、以下に示します。

みなさんの今後のR&D活動のご参考となれば幸いです。(ご遠慮なくお問い合わせ頂ければ幸いです。)

佐久穂町農業コミュニティの支援、農業情報ネット

「げんでる農業」: ICT(情報通信技術)を活用した「元気の出る農業」づくり

http://www.sakuho.org/genderunogyo

シーンナレッジによる「トルコギキョウの栽培」支援と農業コミュニティ支援

https://sites.google.com/a/sakuho.org/genderunogyo/home/toruko2011

農業情報ネットワーク

http://www.nogyoinfo.net/

エクスペリエンスデザイン、QoE(Quality of Experience)

http://www.hitcenter.info/

スローなユビキタスライフの実践

http://www.msakunet.biz/ubiquitous-life

http://www.msakunet.biz/home/personal-profile

基本的考え方・底流を流れるもの